本日(2017/09/16(土))に、研究室のゼミで取り組んでいる永原式ドリルのすぐわかる線形代数の問題を全て解き終えました!!
解き終えた感想として、自分が1年前期や1年後期で習った線形代数の知識を総復習することができ、忘れていたことについては、とてもわかりやすい解説が載っていたので、とても良い教科書だと感じました!!
また、自分は、線形代数の中で、次元や基底の分野が少し苦手なことがわかったので、もう一度、大学1年生で勉強するのに用いたレジュメや教科書を使って復習していこうと思いました。
次回からは、すぐわかる微分積分を解いていこうと思います!!
2017年9月16日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ作成にあたって一言
初めまして 北九州市立大学情報メディア工学科の 永原研究室 に所属している長野 陸です。 現在、私は 永原 正章 教授のご指導のもと、日々勉学に励み、自動制御と人工知能の研究を行うことにより、農業での問題や人間を含めた地球全体での生態系に起こる環境問題の解決に取り...
-
前回のパターン認識と機械学習の 2.3.1条件付きガウス分布 について説明を行った時に、スライドには、黄金比と呼ばれる傍聴者に見やすいと呼ばれる文字の大きさ・位置・比率などがあると先生や先輩方にアドバイスをいただいたので、より良いプレゼンテーションを作るためには、文字の大きさ・位...
-
初めまして 北九州市立大学情報メディア工学科の 永原研究室 に所属している長野 陸です。 現在、私は 永原 正章 教授のご指導のもと、日々勉学に励み、自動制御と人工知能の研究を行うことにより、農業での問題や人間を含めた地球全体での生態系に起こる環境問題の解決に取り...
-
本日の研究会では、 前回 、先生や先輩方から以下のようなアドバイスをいただいたので、その内容をもとに、人工知能(AI)やIoTの技術を用いた農業システムとビニールハウスや温室等の室内で行われている施設園芸農業について、資料にまとめて発表を行った。 ビニールハウスや温室等の室...
-
本日の研究会では、前回、先生や先輩方から以下のようなアドバイスをいただいたので、その内容をもとに、LED素子を用いた光源の製作並びに、Raspberry Pi専用カメラモジュールを用いての撮影方法とMatlabを用いたRaspberry Piの操作方法についてを先生や先輩の前で発...
-
本日(2017/09/16(土))に、研究室のゼミで取り組んでいる永原式ドリルのすぐわかる線形代数の問題を全て解き終えました!! 解き終えた感想として、自分が1年前期や1年後期で習った線形代数の知識を総復習することができ、忘れていたことについては、とてもわかりやすい解説が載っ...
0 件のコメント:
コメントを投稿